MENU

NTAA 国際テクニカルアナリスト連盟(IFTA)加盟 日本テクニカルアナリスト協会 特定非営利活動法人(NPO法人)

セミナー

年末合同セミナー!~テクニカル分析の最新トレンド・研究と実践的活用方法を探る~

12月15日

  • セミナー(研究Ⅰ部):『年末合同セミナー!~テクニカル分析の最新トレンド・研究と実践的活用方法を探る~』
  • <テクニカル分析の最新動向・研究を踏まえて> 30分
  • 講師:鈴木 智也氏 (20分)「AI(人工知能)とテクニカル分析」
  • 講師:野澤 光希氏 (10分)「MFTA取得者のテクニカル分析のエッセンスは?」
  • <GPIFが1兆円の投資を行うESG投資とテクニカル分析の接点を探る>  30分
  • 講師:中村 貴司氏 (10分)「ESG投資とテクニカル分析の接点とは?」
  • 講師:三和 裕美子氏(20分)「最新のESG投資事情~イギリス出張報告~」
  • <テクニカル分析の実践的活用:マーケットをどう見るのか?> 30分
  • 講師:川畑 琢也氏 (10分)「為替・FXトレードにおけるテクニカル分析の実践的活用」
  • 講師: 福永 博之氏 (20分)「テクニカル分析を活用した2018年の日本株見通し」
  • 場所:事務局セミナー室(兜町平和ビル4階)
  • 日時:12月15日(金)18:30~20:00
  • 内容:この度、研究Ⅰ部ではテクニカル分析の進化・深化とともにテクニカル分析を多角的・多面的に活用するためのヒントにつながる年末合同セミナー(3セッション)を開催します。
  • 本セミナーでは、セッション1で大和投資信託委託 特任主席研究員で茨城大学工学部教授である鈴木智也氏がジョン・ブルックス賞を受賞した「AI(人工知能)とテクニカル分析」に関する論文を踏まえ、アカデミックな視点からAI動向をコメントします。またテクニカル分析の第3次資格者(MFTA)で研究Ⅰ部の幹事である野澤 光希氏がイタリア・ミラノでのスピーチを踏まえた学術的なテクニカル分析をご紹介します。
  • セッション2で研究Ⅰ部部長である中村 貴司氏が世界的に広がりを見せ、日本においても7月にGPIFが1兆円の投資を発表し、また10月に「伊藤レポート2.0」が打ち出されるなど今後の広がりが期待されるESG(環境・社会・企業統治)投資とテクニカル分析の接点について探っていきます。また、明治大学教授でESG投資への造詣の深い三和 裕美子氏が11月のイギリス出張を経て、最新のESG事情についてお話します。
  • セッション3では、外為どっとコム総合研究所のシニアテクニカルアナリストの川畑 琢也氏 が為替・FXの視点から個人投資家・トレーダーが知りたいテクニカル分析の活用例を紹介します。また、当協会の副理事長である福永 博之氏がテクニカル分析の実践的な活用を踏まえ、2018年の日本株の見通しについてポイントをお伝えします。
  • テクニカル分析の最新トレンド、AI(人工知能)やESG(環境、社会、企業統治)投資とテクニカル分析の結びつき、テクニカル分析の実際の市場での活用事例などを把握し、テクニカル分析のレベルアップや高度化につなげていきたいと考えるテクニカルアナリスト協会会員の皆様にとっては特に有用なセミナーとなっています。皆様の積極的なご参加をお待ちしています。
  • 受講対象者:・どなたでも参加できます。
  • 動画配信:有
  • 講師プロフィール:

fukunaga2

  • 福永 博之氏
  • 株式会社インベストラスト代表取締役。 日本テクニカルアナリスト協会副理事長 国際テクニカルアナリスト連盟 国際検定テクニカアナリスト(MFTA) 勧角証券(現みずほ証券)を経て、DLJdirectSFG証券(現楽天証券)に入社。同社経済研究所チーフストラテジストを経て、現在、投資教育サイト「itrust(アイトラスト)」を運営し、セミナー講師を務めるほか、毎日マーケットコメントを発信。また、大前研一氏のビジネス・ブレイクスルー大学資産形成力養成講座の講師を務める。 テレビ、ラジオでは、日経CNBC「朝エクスプレス」、テレビ東京「モーニングサテライト」、TokyoMX「東京マーケットワイド」、ラジオ日経「ウイークエンド株」、「スマートトレーダーPLUS」などの番組にレギュラー出演中。また、四季報オンラインやダイヤモンドZAIなどのマネー雑誌にも連載を持つ。 近著に、「ど素人が読める株価チャートの本」(翔泳社)、「新取引ルール対応 信用取引の基本と儲け方ズバリ!」(すばる舎)、「FX一目均衡表ベーシックマスターブック」(ダイヤモンド社)のほか、監修を務めるInvestors Handbook 株式手帳(4月始まり)2017(エイチスクエア)など多数。また、「ど素人が読める株価チャートの本」は、2016年8月に台湾でも翻訳されて出版される。 テクニカル指標の特許「注意喚起シグナル」を取得している。 アイトラストホームページ:https://www.itrust.co.jp 注意喚起シグナルを搭載したアイチャートは、株式会社ストックウエザーが提供中。 アイチャートホームページ:https://www.stockweather.net/

TomoyaSuzuki176

  • 講師:鈴木 智也氏
  • 大和投資信託委託 特任主席研究員 (茨城大学工学部教授)
  • 新潟県新潟市生まれ。2000年に東京理科大学理学部応用物理学科を卒業し、同年より東京理科大学大学院理学研究科物理学専攻に進学。2002年に同大学院修士課程を修了し、2005年に同大学院博士課程を修了。その後、東京電機大学工学部助手、同志社大学理工学部専任講師、茨城大学工学部准教授を経て、2016年より現職。
  • IFTA大会(イタリアミラノ)での発表内容(ジョン・ブルックス賞)
  • Collective Artificial Intelligence for Mechanical Technical Analysis
  • Because technical analysis uses only historical price data, it has affinity with machine learning approach and is often called modern technical analysis or mechanical technical analysis. In general, machine learning method is categorized as an artificial intelligence (AI), which is really a hot topic in the world since Google’s Al (AlphaGo) beat the world Go champion. Then, it has been called FinTech to apply Al for financial business intelligence.
  • In his presentation, Professor Suzuki introduces some ideas to develop Al algorithms for technical analysis, such as collective intelligence and abnormally detection. The collective intelligence can enhance the predictive power by integrating many neural networks and can select the most reliable stock by following their consensus. Then, the autoencoder is a new neural network used for the deep neural network, and he applies it to the abnormally detection of noisy financial markets. To confirm the validity of these ideas, Professor Suzuki performs investment simulations and statistical significance tests with real stock price data.

Yumiko_Miwa-s

  • 三和 裕美子氏
  • 明治大学商学部 教授。大阪市立大学大学院経営学研究科後期博士課程単位取得退学後、明治大学商学部助手、同専任講師、同助教授、2005年より同教授、現在に至る。博士(商学)。ミシガン大学客員教授(2006年~2008年)主著書:『機関投資家の発展とコーポレート・ガバナンス』(日本評論社)、Corporate Governance in Japan(共著、シュプリンガフェアラーク東京)など。
  • 「経済の金融化とファンドによる企業支配」『経営学論集』、日本経営学会、第86集、2016年1月刊行予定(日本経営学会統一論題報告集)、査読無、単著
  • 「経済の金融化と証券取引所の変質―自主規制のあり方をめぐって-」『21世紀の経済と社会』所収、2015年3月、pp.93-124、査読無、単著
  • 「ファンドは現代社会に何をもたらしたのか」『公営企業』第47巻第4号、2015年3月、pp.26-36、査読無、単著
  • 「日仏両国のコーポレート・ガバナンス改革における機関投資家の役割」『明大商学論叢』、第96巻第4号、2014年3月、pp.89-99、査読有、単著
  • 「わが国機関投資家のコーポレート・ガバナンスに関するアンケート調査(2012年)」『明大商学論叢』、第96巻第4号、2014年3月、pp.201-210、査読無、単著
  • 「フランスコーポレート・ガバナンス改革における機関投資家の役割-日本との比較において」、『明治大学国際総合研究所コーポレート・ガバナンス研究会報告書』、2014年3月、pp.57-70、査読無、単著
  • ”Unfair Finance and Funds in Japan”,Proceedings of International Congress on Economy, Finance and Business、2013年11月、pp.1-11,査読有,単著
  • 「わが国にける集団投資スキーム(ファンド)の法規制-投資家保護の観点から-」『日本の科学者』、Vol.48,2013年11月、本の泉社、pp.50-55、査読無、単著
  • 「投資ファンドとはなにか」『雑誌経済』、216号、2013年、pp.118-127、査読無、単著
  • 「不公正ファイナンスと投資ファンド規制」、『明治大学社会科学研究所総合研究 リサーチペーパーシリーズ』、No.I,2012年7月、pp.17-32、査読無、単著
  • 「機関投資家のCSRに対する意識と行動―日米英の比較検討―」『明治大学社会科学研究所紀要』、第49巻第2号、2011年3月、pp.143-156、査読有、単著
  • 「英米の役員報酬規制と機関投資家の動向-わが国における役員報酬規制に関する一考察-」『月刊監査役』、No.574、2010年9月25日、pp.49-60、査読無、単著
  • 「アメリカ機関投資家によるES関連株主提案の考察」『証券経済学会年報』、第44号、2009年7月、pp.121-125、査読無、単著
  • 「米国における株主アクティビズムの現状-ヘッジファンドによる株主アクティビズムを中心に-」『証券アナリストジャーナル』、第47巻、2009年1月、pp.17-30、査読有、単著

takashi_nakamura-s

  • 中村 貴司氏
  • 東海東京調査センター 投資調査部 シニアストラテジスト・日本テクニカルアナリスト協会 研究Ⅰ部部長・国際テクニカルアナリスト連盟(IFTA)理事・国際テクニカルアナリスト連盟 国際検定テクニカアナリスト(MFTA)
  • 日系・外資系証券会社、損保・証券系運用会社でアナリストや年金基金、投資信託のファンドマネージャー等を経て現職。日本株を中心とした投資戦略やテクニカル分析に従事。レポートではAI・フィンテック時代に活用できるテクニカル分析の基礎から実践までをカバーする「テクニカル・ウォッチ」を執筆。ファンダメンタルズ分析に加え、投資家心理・投資家行動を中心とした行動ファイナンス理論やテクニカル分析などをテーマにした講演多数。AI(人工知能)やESG(環境・社会・企業統治)投資などの持続可能な長期成長ストーリーの描けるテーマにも強み。国際公認投資アナリスト(CIIA)、日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)、CFP。
  • 日経CNBC、東海東京TV「テクニカル・ウォッチ」、日経新聞電子版、Bloomberg、東洋経済オンラインなどでコメント・執筆、早稲田大学院ファイナンス科「ファンドマネジメント講座」やシグマ・インベストメントスクール等で講師を務める。
  • 東海東京TV「中村貴司のテクニカル・ウォッチ」https://www.tokaitokyo.co.jp/tv/public/market/global.html

川畑s

  • 川畑 琢也氏
  • 株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部 シニアテクニカルアナリスト
  • 複数の外国為替保証金取引会社でディーリングや相場分析などを経験後、2010年に外為どっとコム総合研究所に入社。主に個人FX投資家に向けた為替情報の配信を主業務とする傍ら、相場動向などについてBloombergなど各種メディアにコメントを発信。国際テクニカルアナリスト連盟認定テクニカルアナリスト(Certified Financial Technician , CFTe®)日本テクニカルアナリスト協会 研究Ⅰ部幹事。

Koki_Nozawa-s

  • 野澤 光希氏
  • 国内証券会社に入社後、投資情報部に在籍し、国内株式等に関するレポートを作成しデイリーで配信。現在はセールスを担当し、多角的な視点から顧客の資産運用のサポートに従事。2015年MFTA(国際テクニカルアナリスト連盟 検定テクニカルアナリスト)取得。日本テクニカルアナリスト協会 研究Ⅰ部幹事。2017年IFTAイタリア大会にスピーカーとして参加。株価と出来高の変動幅に加え、株価変動率を考慮することによって投資家心理の変化を読み解くContrail index(MFTA論文)を銘柄選択に活用。

 

 

各種リンク

こちらをクリックしてください

こちらをクリックしてください